JALとJR東日本がMaaS領域で連携、旅行中の移動や観光をシームレスに 他
MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。
常時監視不要なレベル3の自動運転移動サービス、永平寺町で日本初の本格運行
沖縄県北谷町の海浜リゾートにて観光地モデルによる無人自動運転移動サービスを開始します
豊田喜一郎氏の言葉が息づく豊田中央研究所、目指す「2つのE」とは
JALとJR東日本がMaaS領域で連携、旅行中の移動や観光をシームレスに
大津市内および比叡山における2020年度MaaS実証実験の結果について
今こそ考えるべき「MaaSの足元」― デンソーテン×中央復建コンサルタンツ 特別対談 ―
自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)
AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。
関連記事
Impressions:4月1日 旅の面白さとは何か?ある人にとって旅は、行きたい所へ行き、見たいものを見、食べたいものを食べ、会いたい人に会う。またある人にとっては、旅程そのものが楽しみであり、目的地へ到達する手段を発見する手間や失敗や経験が、またとない醍醐味となる。またある人にとっては、季節や環境、土地の人との交流、その土地で行われる催し物や祭り、伝え聞いた秘境の宿、思い出の土地、ルーツ探し。ある人にとっては、新たな生活の場、将来の事業の材料を掘り出す機会。仕事人にとって旅は交渉の場であり、チャンスを掴む場でもある。気のおけない仲間との旅行や、なかにはお忍び旅行だってあるかも知れません。実証実験の名のもと、各地に雨後の筍の如く現れ、猛スピードで統合されてゆくMaaSサイトやアプリは、旅行者にとって移動の利便性向上や時短や効率化、コストダウンなどのために存在する。AIがサービスのマトリクスの空白を埋め尽くす時代、「知らないこと」を探す手間の面白さや、「非効率」から生み出されるコミュニケーションの価値に経済性は見い出せないものか?3/29に日本航空とJR東日本は、MaaS領域の連携を発表した。大規模なプラットフォーマーのMaaSサイトやアプリであるほど旅の「新しさや多様性」、言うなれば顧客の求める「余白」の提案と「移動ツールとしての利便性」、「普段使い・ビジネス」と「旅行」モードをアプリ上でどう案分するのか?交通事業者でありながらツアーガイドとしてのセンスが求められる。顧客が空と鉄路の老舗に期待するのは「繋がりました!」の先であり、MaaS時代の旅心は複雑だ。JALは航空事業を通じて、地域特産品の発掘などの地域産業支援や、交流人口の創出による観光振興など地域活性化に向け、この4月から「JALふるさとプロジェクト」を展開する。4月は「東北広域特集」の第一弾として宮城・岩手・福島・青森を、5月には第二弾として山形・秋田を特集する。その中の施策で、訪日外国人向け東北周遊ツアーを設定している。同企画はポストコロナのインバウンド需要の回復を見込み、JR東日本とタイアップする。訪日外国人向け鉄道パス「JR EAST PASS」を、JALが海外で展開する訪日ダイナミックパッケージ「JAL Vacations」で販売する。また企画内で東北各県の空港間を運行するチャーター便とJRの観光列車を組み合わせた「東北DC Air & RAIL」を提案する。老舗の仕掛けは「良き旅の道連れ」となり得るか楽しみだ。