国交省、タクシー需要に応じて運賃を変動する「事前確定型変動運賃」の実証実験をスタート 他

MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。

【社長会見】EXサービスで出張・旅行をより幅広くサポートします!


日産、生産設備のCO2排出を4割削減へ 2030年に19年比で


EV販売好調 補助金増額後押し


富山県朝日町と博報堂、DXに関する連携協定–実証実験したMaaSを本格運行


国交省、タクシー需要に応じて運賃を変動する「事前確定型変動運賃」の実証実験をスタート


自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)


AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。

関連記事

飛騨高山の名産品を買いに行こう! 中部地方インフォメーションプラザ in 京王新宿にて「高山グリーンホテル in 京王新宿」10月14日~10月24日開催 他
kamisannomachi-scaled_w150-br.png

10月12日 9/1(水)から、京王電鉄が進めるMaaSサービス「TAMa-GO(タマ・ゴー)」上で、京王プラザホテルを定期利用したい得意客向けにデイユース利用の回数券(Webチケット)の販売を始めたのは記憶に新しい。今回、10/14(木)~24(日)にかけ京王電鉄が「高山グリーンホテル」(岐阜県高山市)及び、新宿京王モール内にて首都圏側の接客窓口となる「中部インフォメーションプラザin 京王新宿」 […]

ボタン一つで駐車「自動運転」最新技術を体験 京都・久御山で催し 他
Vehicle-maintenance_w150.png

10月11日 京都府の久御山町にある日産京都自動車大学校で、自動運転技術の勉強会が開かれた。同校は「走る」「曲がる」「止まる」ためのクルマの基礎技術からEV(電気自動車)のような最新技術までの教育過程を持つ。文科省では同校を「職業実践専門課程」設置校として認定している。学科は一級自動車工学科、自動車整備科、自動車整備・ボディリペア科、自動車整備・カスタマイズ科 […]

山形県高畠町の自動運転、南北2ルート 11日から実証実験 他
questionnaire_w150.png

10月8日 10/11(月)~11/12(金)まで、山形県東置賜郡高畠町で自動運転車両を用いた交通サービスの実証実験が行われる(*平日のみ運行)。平成27年4月1日現在の人口は24,470人、世帯数は7,520世帯であった。町域の可住地面積は42.4%、林野面積は52.4%。市内にはJR東日本奥羽本線の高畠駅(山形新幹線の停車駅でもある)があり、市内には山交バスが乗り入れていたが、2020年4月1日に […]

記事一覧へ 〉

Impressions:10月13日 10/7に国土交通省が実証実験を開始すると発表した「事前確定型変動運賃」。これに伴い、10/11(月)より、ダウンロード数No.1タクシーアプリ「GO」を運営する株式会社モビリティテクノロジーズ(2020年4月1日にJapanTaxi株式会社より社名変更)が東京都内でタクシー事業者と実験を始めた。今回、国交省の実証実験に参画するのは、同社とウーバージャパン。*2021年10/19(火)~11/1(月)までの間は、運賃を変動させずに事前確定運賃を適用。「事前確定型変動運賃」をおさらいすると、各タクシー会社が、公定幅の範囲内(390円~420円)で運用する運賃を決定、更に該当運賃に2割増し・1割引をすることができるとの現行運賃制度に対して、「事前確定型変動運賃」は、現行制度下で各タクシー会社が取り得る最大・最小の範囲内(351円~504円)で運賃を変動させ、その変動させた運賃の平均単価が、公定幅の範囲内(390円~420円)に収まることを条件とするとのルールだ。各社にとっては、延べ36%の値幅(運賃変動幅)を活用した「顧客獲得キャンペーン」開始を意味する。これまで、一律だった運賃を天候やイベント開催などに伴うタクシー乗車需要の変化に合わせ、各社が任意に運賃を変動させることが出来る。タクシーアプリを通じて乗車前に運賃を確定することで「明朗性」を保つ。「流し営業」には適用しない。深夜割増や、障害者割引については別途付加することが出来る。モビリティテクノロジーズは11/30(火)まで、東京23区と武蔵野市・三鷹市において8,100台の、営業車で本実証を行い、ウーバージャパンは12/13(月)まで、東京都北区と板橋区、練馬区を除く東京都特別区で約1,000台で本実証を行う。ウーバージャパンは、日本国内においては、Uber Eatsのフードデリバリーのイメージが強いが、東京都内でも2020年7月から、日の丸リムジン、東京エムケイ、エコシステムと提携、その後も第一交通産業グループなどと提携し、タクシー配車サービスを展開している。21年2月現在の情報では、都内13区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、目黒区、品川区、文京区、台東区、墨田区、江東区、豊島区の全域と、世田谷区の一部)に展開している。国土交通省は本実証実験を通して、運用上の課題の抽出と今後の制度化に向けた検討の素材にする。