令和3年度前橋版MaaSについて 他

MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。

日本システムウエア—IoTテレマティクスサービス「Drive Tracer」を提供開始


令和3年度前橋版MaaSについて


電気自動車のレンタカー店オープン…自動車販売会社が普及目指し三菱自動車Fと提携【岡山・倉敷市】


沖電気、AI活用した移動体の遠隔監視「フライングビュー」社会実装本格化へ 自動運転車や建機など


ソニー、CEATECで「VISION-S」や「α1」など22本の動画を用意


自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)


AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。

関連記事

折り畳めるモビリティ「WHILL Model F」 価格・重量が半分に 他
ktr-amanohashidate_w150.png

10月20日 国土交通省のホームページにひっそりと「地域鉄道対策」とのページがある。冒頭には「地方鉄道やLRTなど、地域輸送を担う鉄道、軌道等の活性化を図るための業務を行って参ります」とある。地方鉄道とは新幹線、在来幹線、都市鉄道に該当しない、中小民鉄やJR、一部大手民鉄、中小民鉄及び旧国鉄の特定地方交通線や整備新幹線の並行在来線などを引き継いだ「第三セクター」の […]

2021年10月18日『NIKKO MaaS』に「湯西川温泉デジタルフリーパス」がラインナップ! 他
nikko-yunishikawa_w150.png

10月19日 「GoToトラベル」の行方はどうなるのだろうか?10/15観光関連事業者などの団体「日本観光振興協会」は、斉藤国土交通大臣に「GoToトラベル」の早期再開を要望した。要望書では、ワクチン接種済みの人などを旅行自粛の対象から外すことが出来る仕組みづくりや、同事業の早期再開、海外旅行の再開に向けた、水際対策の緩和などが求められた模様だ。これに対し、斉藤大臣は […]

衆院選北海道4区 立候補予定者討論会詳報<下> 自民党・中村裕之氏 立憲民主党・大築紅葉氏 他
taxi-pool_w150.png

10月18日 10/13に衆院選北海道4区の立候補予定者討論会が、北海道新聞の小樽支社主催にて行われた。立候補予定者は、自民党の中村裕之氏と立憲民主党の大築紅葉氏の両氏だ。討論の一つの論題となった北海道新幹線は、2030年度末の札幌延伸を目指し、新函館北斗~札幌までの212kmで工事が進む。新幹線の延伸が完了すると、並行する函館本線(在来線)の函館~小樽間はJR […]

記事一覧へ 〉

Impressions:10月21日 この10月から前橋市で、令和3年度「MaeMaaS(前橋版MaaS)」実証実験が始まった。本実証実験は国交省が取り組む「令和3年度日本版MaaS推進・支援事業対象地域」として、採択を受け令和4年3月31日まで実施される。前橋市内の交通再編の有効化を目的とし、市内の多様な交通モードを分かりやすく案内し、市民向けの「サービス」の提供を行うとともに、社会実装を見据えた検証を行う。今回の実証サービス内容としては、まずリアルタイムの経路検索提供(JRや上毛電鉄、市内路線バス、デマンドバス、シェアサイクル「コグベ(cogbe)」に対応)が挙がる。オープンデータが活用され、「MaeMaaS」のWebサービス上で乗りたいバスのリアルタイムの運行情報をスマホで(「MaeMaaS」はスマホ専用サービス)閲覧できるようになった。次に、これまで各アプリに分散していた市内3エリアを運行するデマンド交通(るんるんバス、ふるさとバス、城南あおぞら号)の予約機能が、Webサービス「MaeMaaS」上に集約され、使い勝手が良くなった。更に同Webサービス上で「デジタルフリーパス」の販売が出来るようになった。本実験では、対象となる市内交通が<1日乗り放題>となる。利用時は画面上のボタンをスワイプ(横にスライド)し、表示されるチケット画面をバスの運転手に提示するルールとした。そして最後はマイナンバーカードと交通系ICカードを紐づけることで、前橋市民限定の割引サービスが使えるようになる。*本割引サービスは「デジタルフリーパス」「デマンド交通」で利用可能となる。その他には新型コロナウイルス感染症への対策として㈱ドコモ・インサイトマーケティングの「モバイル空間統計」の閲覧が可能となり、目的地まで(国内全域)の混雑具合を確認し、移動時間をずらしたり混雑エリアを避けることで安心して移動できるようになった。昨年度の実験は登録者が1,000人と伸び悩んだため、前橋市*は今回、市役所と駅に登録窓口を設け、利用者を増やしたい意向だ。*実施主体は「前橋市新モビリティサービス推進協議会」。同市はこの他、群馬大などとつくる「前橋5G社会実装プロジェクト」で顔認証技術を使った自動運転バスへの手ぶら乗車(きっぷ・現金精算が不要となる)実験なども行っている。今回の実証ではこの技術はお目見えしないが、「MaeMaaS」の本サービス開始時に、顔認証技術の利用が可能になっていれば高齢者の利用にも弾みがつくものと思われる。