京王電鉄、青梅で観光型MaaS実験 他

MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。

観光型MaaSにデマンド交通サービス「チョイソコ」 東京青梅


「いわき版MaaS推進プロジェクト」株式会社マルトと連携した宅配サービスの実施について


京王電鉄、青梅で観光型MaaS実験


自動運転ユニコーンMomentaがシリーズCに約567億円を追加、中国AD分野では今年最大のラウンドに


米ウェイモ、ニューヨーク公道で自動運転車両走行の準備を開始


自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)


AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。

関連記事

観光旅行の移動を円滑に…電脳交通のタクシー配車システムを活用 山梨県 他
shingen_w150.png

11月8日 山梨県の甲府市、山梨市、笛吹市、甲州市において「やまなし観光MaaS」が始まった。今年、令和3年は武田信玄公の生誕500年に当たる。やまなし観光MaaS推進協議会は令和3年2月18日に、事務局をJTBが担い、ナビタイムジャパン、パナソニック、山梨県、やまなし観光推進機構、各市町村、観光協会、MaaSプラットフォーム事業者、一次交通事業者、二次交通団体 […]

日産、福島・浪江町でオンデマンド配車サービス「なみえスマートモビリティ」実証実験開始 他
souma-nomaoi_w150.png

11月5日 緊急事態宣言の解除後より、各地で観光需要復興を兼ねたMaaSの実証実験の動きが続く。ほぼ、ひと月前となる10月14日、第100代内閣総理大臣として衆議院及び参議院の本会議で指名された岸田首相のエネルギー政策は、原子力規制委員会の新基準を満たした原子力発電所は再開すべき、だ。就任早々10月16~17日にかけて岩手県、宮城県、福島県の3件を視察した。福島入り […]

NEDOなど 公衆広域通信利用の自動運転実証を開始 他
Rainbow-Bridge-and-weather_w150.png

11月4日 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などが、11/2に公衆広域通信利用の自動運転実証を開始した。NEDOが管理法人を務める「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/自動運転(システムとサービスの拡張)」で、関係機関22機関が東京臨海副都心で実証実験を行うと発表した。実証実験の期間は2021年11月~2022年3月まで。V2N(公衆 […]

記事一覧へ 〉

Impressions:11月9日 東京都と東京観光財団、京王電鉄㈱では11/9(火)~11/29(月)の間、東京都青梅市で「青梅MaaS」(西多摩地域観光MaaS実証実験)を始めた。観光客向けに交通機関などに関する情報提供から、予約、決済などを行うことにより、青梅市域の回遊性の向上や移動や、飲食・宿泊の利便性向上を図る。東京駅から青梅駅までは、青梅特快がつかまれば75分弱、快速でも約80分と都心から至近距離にある観光地と言えよう。専用のWebサイト(https://tama-go.jp/nishitama/)から、アプリをダウンロード、会員登録後にデジタルチケットの購入が出来るようになる(専用Webサイトから、https://tama-go.jpに遷移して購入)。今回用意されているチケットは、御岳山ケーブルカー往復乗車券(大人1,130円/子供570円)*大人は中学生以上、子供は小学生。青梅周遊パス(バス1日乗車券:大人700円/子供350円)現地での宿泊する方に便利な青梅周遊パスプラス(前述のバス会社のバス2日券+御岳山ケーブルカー往復乗車券:大人2,500円/子供1,250円)だ。*周遊パスは西東京バス、都営バス、西武バスの青梅市内利用に限る、デマンド交通付き。デマンド交通の無料クーポンは、駅やバス停から離れた観光スポットを目指す方に便利だ。また、青梅グルメチケットは市内の飲食店(13店舗)が用意するお得なオリジナルメニューを楽しむことが出来る。チケットは500円単位で販売され(~3,000円まで)、各店のメニューに応じて利用する。対象施設に期間中なら何度でも入場・入館できる!青梅ミュージアムパスは、大人1,000円、子供500円で、スタンプラリーを実施。各ミュージアムに足を運ぶほど「おトク」になる仕組みだ。対象は、小説家吉川英治(よしかわ えいじ)記念館や青梅鉄道公園、日本画家の川合玉堂(ぎょくどう)の玉堂美術館など9施設。青梅市にはこの他、明治の初めに海外から「ジャパンブルー」と呼ばれた、藍染めの体験ができる「壺草苑」(こそうえん)や、かつての青梅織物工業協働組合の夜具地の倉庫として使われた石倉を全面改修した「ダイニング&ギャラリー繭蔵」など、大人の感性をくすぐる「青梅」が体験ができるスポットもある。市内には、澤乃井で有名な「小澤酒造」、クラフトビール店「青梅麦酒」など、「のんべ」には興味深いスポットも。無粋ですので、ここでは敢えて行き方のご紹介はしない(笑)。デマンド交通の無料クーポンやアプリの旅行プランニング機能やなどをうまく使いこなし、この週末にでも青梅の「宝」を掘り出しに足を運んで見てはいかがでしょう。