長崎市で観光型MaaSの実証実験—ビジネスモデル確立へ ゼンリン 他

MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。

軽自動車にも恩恵? ホンダが自動運転レベル3に挑む理由


「レベル3」の自動運転とは?記者が体験


トヨタ傘下のウーブン・プラネット、米国の自動運転スタートアップ「Nuro」に出資


長崎市で観光型MaaSの実証実験—ビジネスモデル確立へ ゼンリン


「東京メトロ my!アプリ」に新機能を追加


東京建物とNearMe、八重洲・日本橋・京橋エリアを中心に2つの都心型MaaSを検証


自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)


AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。


関連記事

    Impressions:3月29日 株式会社ゼンリンは、2021年度より長崎県や長崎市と協力し、観光情報や公共交通のサービスをデジタル化してMaaSアプリとして提供する。実証実験では長崎市内の観光エリア間の移動を喚起するため、「ストーリー型コンテンツ」を用意、公共交通サービス、民間サービスを連携させることにより、人の移動による地域活性化を目指す。先ずアプリで「長崎ならではの特別な体験」(観光情報)を探し、予約やチケット購入。旅中では、スマホを片手に地図で目的地までの経路を検索したり、購入したチケットを利用すると、アプリにポイントが蓄積されていく仕組みだ。たくさん観光したら、溜まったポイントをお土産と交換してもらうことができる。実は長崎市には既に「あっ!とながさき」という公式観光サイトがある。観光サイトを覘くと施設情報には、グラバー園や大浦天主堂、長崎ロープウェイ、長崎歴史文化博物館など「超」が付く有名観光地や、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」や「三菱長崎造船所関連施設」、世界新三大夜景(長崎、モナコ、香港)、出島など、他県が羨む観光資産がひしめく。外食産業としても数えきれない「ちゃんぽん」や「皿うどん」店や、観光土産の万月堂のカステラ、田中旭榮堂の元祖栗饅頭、海鮮など、観光客の舌と胃袋を満足させる確信犯的(失礼!)コンテンツが盛りだくさんだ。年間のイベントを眺めれば、春は長崎帆船祭り長崎ハタ揚げ大会、夏は長崎ペーロン選手権大会、ながさきみなとまつり、精霊流し、秋には長崎くんち、冬は長崎ランタンフェスティバルなどが催され、観光客を魅了する。かの地で提供される今回の観光型MaaS実証実験。観光客が様々なコンテンツを縦横無尽に愉しみ尽くせるよう、そして限られた滞在時間の中で公共交通を駆使した移動性を高め、コンテンツを結び合わせるとともに、新型コロナウイルスの感染防止対策を念頭に置きながら構築が進む。アプリの完成が待ち遠しい。豊富なコンテンツ群に恵まれている同市でもあるが、地元の観光経済発展のための努力も滲む。「長崎型モデル」は、全国自治体が観光型MaaSを活性化する起爆剤、そして研究対象として捉えられるのではないか。