選手村、自動運転バスをオーストリア代表が紹介「ついにこんなものが」と驚きの声も 他
MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。
経産省、物流MaaS実証事業の成果発表 先進実証事業者も選定
日光MaaS、環境省「脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」に採択、鉄道・バスのデジタル切符と環境配慮のモビリティ
選手村、自動運転バスをオーストリア代表が紹介 「ついにこんなものが」と驚きの声も
ヴァレオ、電動化や自動運転技術を出展へ…IAAモビリティ2021
大阪・堺市で移動スーパー「とくし丸」運行開始 近商ストア
自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)
AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。
関連記事
Impressions:7月29日 最近、めっきり報道の機会が減ったトヨタの「e-Pallet」。オリンピック直前に発表された東京、埼玉、千葉、神奈川の一都三県における「無観客」での実施や、コロナウイルスの感染拡大による4回目の緊急事態宣言など、「e-Pallet」関係者には辛い報道が続いた。当初選手村での選手や大会関係者の輸送を担うと宣言し、業界や大会関係者からも期待を集めていた。この期間トヨタを始めとする「e-Pallet」関係者はひたすら準備を積んできた。選手の入村も済み、ついに迎えた大会期間。7/23、豊田社長は大会会場でなく選手村にいる運行チームの現場に訪問した。「e-Pallet」は約束通り選手村を誇らしげに、そして静々と走行していた。Webには、オーストラリア代表(ビクトリア・ウォルフハルト氏)が「選手村を乗り物でめぐってみるのはいかが?」と「e-Pallet」の運行されている様子を投稿している。話は変わるが、移動スーパー「とくし丸」は冷蔵機能を備えた軽車両に生鮮食品や惣菜、日用品などを揃え、スーパーの超大型店化と郊外化による、街中のスーパー消滅で生まれた「買い物困難者」のニーズに応える移動型スーパーだ。ネットスーパーを使えるお年寄りは限られる。また弁当の宅配も、確かに便利で調理の手間も省けるが、長期利用となるとメニューや味に飽きてしまうとの現実もある。自治体などの送迎サービスを使うのも気が引けるなどの声もある。「とくし丸」の軽トラックに積まれる商品は訳400品目、約1200~1500点。おばあちゃんの「セレクトショップ」の位置を確保してきた。販売の訪問は3日に1回程度、御用聞きの役割も果たす。そしてコロナ禍においても対面販売形式を続ける。理由は顧客との関係性を重んじるからだ(トラックは屋外なので密な環境にはなりにくい)。コンビニ網の合間を縫う生鮮食品店となっている。「とくし丸」が築く、顧客との信頼関係をベースにした「ヒューマンネットワーク」は、そのまま様々な物品販売の小売りルートに転用が可能だ。そして、自治体内での高齢者の「見守り隊」ともなる。オリンピック選手村を支えた「e-Pallet」の技術の次の舞台は全国展開(社会実装)だ。この優良「ヒューマンネットワーク」を「e-Pallet」に載せ、DX(デジタル・トランスフォーメーション)させることは出来ないか?
タグ : 自動車