AI運行バス+自動運転技術の可能性とは? 日産がドコモと実証実験を実施 他
MaaSとは、Mobility as a Serviceの略で、運営主体を問わず通信技術の活用により、マイカー以外の交通手段による移動を1サービスとして捉えシームレスにつなぐ新たな移動手段の概念です。AOSデータ社は、MaaSをより安心して利用できるよう、リーガルテクノロジー(自動車フォレンジック)で貢献します。
Argo AIがカリフォルニア州で自動運転車に一般客を乗せる許可を取得
テスラの「完全自動運転」システム、満月に騙される…黄色信号と誤認
AI運行バス+自動運転技術の可能性とは? 日産がドコモと実証実験を実施
日産とドコモの自動運転サービス実証実験 横浜市が一般モニター約200名を募集 横浜みなとみらい21地区、関内地区周辺で実施
世界初の自動運転レベル3。その発動はパチンコの確変を引く感じ
自動車フォレンジック関連サービス(Related forensics services)
AOSデータ社の自動車フォレンジック関連サービスは、予期せぬインシデントが起きてしまった場合、事後対策として車載デバイスやメディアなどから、お客様の必要とされるデータの抽出・解析調査・レポーティングを迅速に行うサービスです。
関連記事
Impressions:8月2日 横浜市に「I▫TOP横浜」(IoTオープンイノベーションパートナーズ)というIoT等を活用したビジネスに向けた、交流、連携、プロジェクトの推進、人材育成の場がある。市内の製造業(約6000社)、IT産業(約3000事業所)を客体として、個別プロジェクトの実施とマッチング、新ビジネスの創出や社会課題の解決、中小企業の生産性向上、チャレンジ支援などを行っている。IoT等を活用してオープンイノベーションにより、新たな製品・サービス開発に取り組める企業・大学・団体などの参画が想定されている。取り組む活動に中小企業が参画している、参画できる可能性があることが前提とされている。市はこれら団体に対してビジネス支援、マッチング、プロジェクト支援、人材育成支援、展示会出展、情報提供などを行う。この「I▫TOP横浜」の個別プロジェクトの中に自動運転PJがあり、これまでにも幾つかの取り組みが行われ、持続可能なモビリティサービスや物流サービスの実現、地域内の交通利便性の向上に向けた取組を推進している。一つ目は自動運転に関する実証実験(第一弾:H30.3、第二弾:H31.2-3)、二つ目は、まちの回遊性向上に関する横浜MaaS「AI運行バス」実証実験(H30.10-12)、AIを活用するタクシー配車アプリの実証実験(H29.9-10)。7/19(月)に日産自動車とNTTドコモは、横浜みなとみらいおよび中華街エリアにて、自動運転車両(自動運転SAEレベル2相当)を用いたオンデマンド配車サービスの実証実験を、今秋、9/21(火)から開始すると発表した。本実証では、自動運転車両を用いた交通サービス「Easy Ride®」と人工知能を活用したオンデマンド交通システム「AI運行バス®」を組み合わせて行います。進化した日産の自動運転車両と今回新たに自動運転車両の配車に対応したドコモの「AI運行バス」を組み合わせることで、将来の完全自動運転による交通サービスをイメージさせる最新技術やサービスを、今回に募集する一般モニター(約200名)に体験してもらい、その実用性を実証する。今回の乗降ポイントは23カ所に拡大され、配車予約に利用される「AI運行バス」は、自動運転車両と電気自動車両、双方に対応し、自動運転時のドアの開閉との連携や、車両の電池残量を考慮した配車制御を新たに実装している。またアプリ上では、行きたい場所を地図から直接指定する以外に、ショッピングや食事、観光などのカテゴリから目的地を選択することが出来る。モニター募集は7/19(月)~8/15(日)までとなる。横浜中華街では、9/21(旧暦8月15日)に中秋節を迎え、中華菓子店に様々な月餅が並ぶ。
タグ : 自動車